top of page
2024/7/29.30.31
29日 RRA最後の週。昨日銭湯へ行ったからか、先週より身体が楽な気がする。こんな非日常もあと3日で終わり。コンポジションは経過発表でみんな心が折れたようで、触れようともしなかったが、めげずに今後も食らいついてくれると思う。...
2024/7/27
六甲にまっその手伝いに行く。版築が4段目に差し掛かっていた。わたしも土の砂ふるいの技術が上達したのを感じる。途中でその地域の主であるキジがやってきた。が、一瞬で空気に消えた。。のを見つめる瞬間が舞踏のような時間感覚があった。...
2024/07/25.26
25日 今日は一日、あさこさんのdBスタッフ向けの照明講座になぜか参加する。ついに常設の照明をわたしが立ち上げられる状況になってしまって文さんは不安を感じないのだろうか?と思いつつもきっちり習得。 夜はドンでなっちママとCBAさん義人さんカンくんが来てくれる。飲み過ぎる。...
2024/07/22.23.24
22日 彩佳ちゃん誕生日。 RRAでは結局、コンポジションの方向へ向かおうとなった。なのでこの一ヶ月の思い出し作業。12作品といえばそうだけれど、結局そのプロセスを振り返るには時間は足りない。発表というものがわたしの中ではこの4週近くあまりフォーカスされず、結局そのプロセス...
2024/07/19.20.21
19日 休み。じゃないけど無理やり休みにする。1日寝ていた。 20日 空地文庫オープンデイ。御影クラブさんの紙すき体験会!メンバーさんも多いし、結構紙すきしに来てくれる人が居てくれて、空地文庫は定員オーバー感が常にあった。明実さんとサブリーナも最終日ということで顔を出してく...
2024/07/17.18
17日 疲れがピークだったので、彩佳ちゃんとヘミさんのヨモギ蒸しへ行く。初めてデトックスコースにしたら、すごい汗が出ていった!飲み過ぎである。ドン始まってからアルコール量が半端ない。彩佳ちゃんもいるから相乗効果である。 そのあと津賀ちゃんまっすーと合流して、餃子亭。大原は水...
2024/07/15.16
15日 RRA4週目。疲れがだいぶ来ている。日々飲みすぎなのもある。けんちゃんが鍵をなくしていた。膝が動かなくなり、左手が動かなくなり、家に入れなくなり。かわいそうである。厄年の彩佳ちゃんよりかわいそうである。 彩佳ちゃんを大原に連れて行く。六軒道に博多豚骨ラーメンを17日...
2024/07/12.13.14
12日 RRA休み!死ぬ。疲れすぎてて起き上がることすらできない。 夕方になって外に出たくなって、出たらクアくんがいたので、庭でとれたオクラをあげる。生の採れたてオクラが一番美味しいのである。 13日 空地文庫オープンデイ。...
2024/7/9/10/11
9日 空地文庫での読書会、本日の担当はあやかちゃん。フロイトの夢診断について。今よく見る、夢に出て来た印象的なものが現実世界に対する何かしらのメッセージの象徴としてある、という話よりも無意識的な現実に対しての自分の深層心理が現れているという話だった。フロイトの自意識とそこへ...
2024/7/8
ここ半年ほど、長編の夢を見ている気がする(寝てる時見るやつね)。でも人に話したり、書き留めてないから何も覚えてないけど、割と不快な感覚は残る。虫が大量に出てくるとか、人に口を無理やり開けさせるとか、トラウマではないけどもう会いたくない人に抑圧されるなど。多分。二度寝しまくる...
2024/7/7
めちゃめちゃ久しぶりの休み。外は猛暑なので、部屋をクーラーガンガンにかけて引きこもる。なんかやらなきゃと思うけど、体は自然と布団の中へ。漫画を読み漁る。zineフェスで購入したやつ読もうと思ってたのにな。朝ごはんをちゃんと食べたので、今日のわたしは偉い。...
2024/7/4.5.6
4日 まっそが昨日フランスから帰ってきて、分かっていたけど制作に追われていた。とてつもなく。朝目が覚めると、昨日と同じ状態で制作し続けるまっそ。徹夜かあ。時差ボケもあるんだろうけど。そのままちょっと仮眠して六甲に旅立って行った。免疫だけは下げるなよ。...
2024/7/1.2.3
1日 疲れすぎていてビビる。よく起きれたしアンコラ行けたのは奇跡に近いし、ほとんど記憶がない。研修生3人くらいつれて病院の清掃にいく。とてもマイペースなメンバーだったのが救いで、わたしもマイペースにやらせてもらう。Sくんは潔癖症で毎日スーツを着ている。どんなに暑くても半袖の...
2024/6/28.29.30
28日 めちゃめちゃ久しぶりにアンコラージュに行く。午後はなぜか爆弾ゲームだった。みんな可愛い。普段は他人とコミュニケーション全然取らないのに、やっぱり爆弾当たるのは嫌っていう意識、罰ゲームしたくないって意識は強い。でもそれが他者の評価ではなく、ゲームのルールだからという規...
2024/6/25.26.27
25日 朝、空地文庫の読書会で野口三千三の本を読む。やまとことばについての部分。一音一音に身体や感覚に影響力があり、それを組み立てたのがやまとことばなのだと。 季節とか風情に感知する力がすごい落ちている気がする。ようこさんが自分の子どもが季節と季節の花を紐づけて認識してない...
bottom of page