12日
RRA休み!死ぬ。疲れすぎてて起き上がることすらできない。
夕方になって外に出たくなって、出たらクアくんがいたので、庭でとれたオクラをあげる。生の採れたてオクラが一番美味しいのである。
13日
空地文庫オープンデイ。
ついにうらあやかさんが神戸に来てくれる。つがちゃんありがとう!横堀蔵書をたくさん購入されていった。改めて横堀さんの本はすごい。
そのあとは謎のメンバーがずっと空地文庫で飲んでいた。みんな急に本を持って来てくれたメンバーで、たまたま本当におんなじタイミングで来てくれて、そこで波長があったのか2時間くらい飲んでそのまま二件目に向かっていった。人って不思議である。
その後ニューメディテーション終わりの藤田彩佳がビールを飲みに来てくれる。夜飲みにいきたかったのに、今日はもう帰る!と帰ってしまったので、一人で天津飯を作る。めっちゃ美味しくできた!卵の火の通り具合が大切。
14日
朝一でバイソンでうらさんの映像を見に行く。2時間。最後わたしの精神はバキバキにキマっていて、雑念なくうらさんの一挙一動を目に焼き付けていた。ベトナムは長田の町のようだった。外側の人への警戒心はあったりもするけど、入ろうとする人のことはどこまでもオープン。うらさんがベトナムでパフォーマンスとしてアイス屋さんをするように、わたしもアウトサイダーとして長田で本屋さんをしているのかもしれない。でも一瞬で内側に染まれてしまう。暖簾に腕押し。この感覚はなんだろうね。
午後は草木染め。やっぱり大きい鍋で草木染めしたいなあ。まっその草木染めがしたいのになあ。してくれないんだよなあ。
そのあとサカズキ2周年イベントとドンの女子会をいったり来たりする。初めてのロブスター。わたしの好きな映画はヨルゴスランティモスのロブスター。映画の影響で何の役割もなく、価値もないイメージがあったけど、実際は一番小さいサイズで8000円。普通サイズで10000ぐらい。え、めちゃめちゃ高級やん。映画の見方が変わりそう。