top of page

2024/07/19.20.21

19日

休み。じゃないけど無理やり休みにする。1日寝ていた。


20日

空地文庫オープンデイ。御影クラブさんの紙すき体験会!メンバーさんも多いし、結構紙すきしに来てくれる人が居てくれて、空地文庫は定員オーバー感が常にあった。明実さんとサブリーナも最終日ということで顔を出してくれて、ちょうど松淳さんも居て、コモンズの本を購入し目の前でサインしてもらって居た。個人的にはおーちゃんさんの息子くん(人見知り)とダンゴムシを通して仲良くなれたのがハイライト。そのあと平野陽子氏も友人たちを引き連れて来てくれた。ありがたい。


21日

やっとまっそに会いに六甲を登る。11月の六甲しかわたしは知らず、初めての初夏の六甲はすごく爽やかで、外国人が多く避暑地感がとてもあった。秋の終わりの寂しい雰囲気とは全然違ったし、8月末〜11月にかけて芸術祭を仕込む意味がすごくわかった。神戸電鉄が入っているのも納得。

夏は体調を壊しやすいし、ずっと自律神経がバグってる感覚があるけど、一日中六甲の炎天下の中作業の手伝いをしていたら(山なので水分さえちゃんと取っていたら割といける)ダラダラ汗を掻くものの、掻きすぎてむしろ気持ちが良いし、全然フラフラしなかった。室内にこもりすぎて日の光が足りてないのかな。あと皮膚感覚がめちゃめちゃ戻った気がした。クーラーだったり、こもっていたりするとなかなか皮膚の刺激が足りないのだ。すごく身体の感覚として心地よくて、自然だった。(山であることは何よりもの第一条件なのかも?)

まっそは食べまくっているらしい。夏バテしない秘訣なのかしら。それでもほっそりしていたので、過酷な作業を感じさせる。本人曰く、この状態よりさらに絞られたのが本来の姿らしい。一回も見たことがない。また遊びに行きたい。

最新記事

すべて表示

2025.02.13.14.15

13日 前日、先月のはっぴーの打ち上げで3時まで飲み明かし、平日の真ん中とは思えない疲労感。でも楽しく飲めたなぁ。よかったよかった。 午後はへみさんとあやかちゃんと3月の打ち合わせ。なんか人としゃべってると無限のアイディアが浮かんでくる。それを組み合わせる仕事が好きなんだな...

2025/2/7.8.9.10.11.12

7日 記憶なし。先日はしゃぎ過ぎてつらい。 8日 空地文庫。片山のおじじがデンマークのエグモントについての本を持ってきてくれた。すごい制度だ。見に行きたいなあと思って留学資金調べて見たら恐ろしい値段だった。北欧やべえな。 9日...

2025/2/1.2.3.4.5.6

1日 空地文庫の筒井さんの読書会。平野陽子もきてくれて、そういえば3週連続で会っているな。筒井さん岩出さん平野陽子かた本をいただく。チーム公務員。いい感じにゆるくアナーキーな公務員が神戸の面白さ。 午後はチェルフィッチュとdbの公演をみに行った。石川さん、よかった。 2日...

bottom of page