top of page
検索

2024/10/10.11.12.13

  • hina7041003to
  • 2024年11月1日
  • 読了時間: 2分

10日

朝一で内田樹さんの合気道を受ける。一年ぶり。

日記を書くのはちょっと瞑想に似ている。でも表現でもあるから、完全に瞑想ではないか。

身体が完全に媒体になる状態を目指していて、自分が空洞であり、何かを通す筒状になるために呼吸というものが哲学的にも物理的にも機能しているのが不思議だ。呼吸、深く、低く、底を感じて。


11日

稽古がなくなったので、鞍掛さん、北斗さん講義を受ける。

北斗さんの講義はなんだかんだと4年くらい受けている気がする。。しかしわたしの脳みそがそういうシステムなのか、北斗さんの講義が毎回グレードアップしているからなのか、毎度毎度新鮮である。

近代化について調べていたので、ルイ14世からロマンチックバレエに移転していく様が割とすんなりきた。歴史っていうのは全部つながっているから、切り取られて語られてもピンとこないけど、いろいろと繋がっていくと相関図ができてきて楽しい。


12日

朝一で京都まで北斗さんの稽古で向かう。

シンガポール帰りのサチさんの話が面白かった。それこそ大東亜共栄圏時代のアジアはひとつひとつ振り返る必要があるのではないだろうか。


13日

朝一でももかとKOMAの芋掘り。今年は斜め植えを徹底したのでたくさん収穫できた!

しかし我が家には香川のななちゃんからも芋が送られていて、芋地獄なのである。たくさんの方に振舞っていきたい。


午後はやなぎみわさんのイベントが兵庫津で行われるので、参加。

イベント自体は無料だが、一瞬で予約が埋まったため何事かと思ったら、兵庫津ミュージアムの名誉館長なる人がとても人気者で彼が登壇するに当たってファンが押し寄せているということであった。

トークイベントは大谷さん、館長、やなぎさん、シビットさん、お寺の住職さんというメンバー。シビットさん、噂に聞いていたけど果てし無く宇宙を感じた。パネルセッションではセッションされているのかもよくわからないくらい全員が斜めな感じでかすかに通じてるレベルのセッションで一元化したくても誰も叶わない距離の広さがよかった。

夜の公演を見て、ももか津賀ちゃん上野くんと久々にカルチア。ゆるゆる義人さんとご機嫌な常連さん達で本当に居心地が良い場所である。

 
 

最新記事

すべて表示
2025.02.13.14.15

13日 前日、先月のはっぴーの打ち上げで3時まで飲み明かし、平日の真ん中とは思えない疲労感。でも楽しく飲めたなぁ。よかったよかった。 午後はへみさんとあやかちゃんと3月の打ち合わせ。なんか人としゃべってると無限のアイディアが浮かんでくる。それを組み合わせる仕事が好きなんだな...

 
 
2025/2/7.8.9.10.11.12

7日 記憶なし。先日はしゃぎ過ぎてつらい。 8日 空地文庫。片山のおじじがデンマークのエグモントについての本を持ってきてくれた。すごい制度だ。見に行きたいなあと思って留学資金調べて見たら恐ろしい値段だった。北欧やべえな。 9日...

 
 
2025/2/1.2.3.4.5.6

1日 空地文庫の筒井さんの読書会。平野陽子もきてくれて、そういえば3週連続で会っているな。筒井さん岩出さん平野陽子かた本をいただく。チーム公務員。いい感じにゆるくアナーキーな公務員が神戸の面白さ。 午後はチェルフィッチュとdbの公演をみに行った。石川さん、よかった。 2日...

 
 
bottom of page